top of page

​地元中学校で成績上位のゼミ生の多くが中学1年生から通塾しています

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

私は,中学1年生から中学3年生まで育英ゼミナールでお世話になりまた。

塾長先生は私の長所や短所をよく把握してくださり,的確な指導をしていただきました。また,多くの先生方の丁寧な指導は受験に不安を持つ私たち多くの生徒の救いでした。

志望する高校へ進学して難関国立大や岡山大学へ進学した塾の先輩方に負けないよう,日々の授業や補習・定期テスト対策など,私の勉強を最後まで面倒みていただいた先生方には感謝してもしきれません。3年間,本当にありがとうございました。

​岡山県立岡山朝日高等学校合格 H.Mさん

gahag-0046510229-1.jpg

​卒塾生の声

卒塾生への質問コーナー(卒塾生達の率直な回答です。)

Q.この塾が良かった点は?

A.

・塾にいつでも来れて勉強ができる (M.Nさん 岡山県立西大寺高校 合格)

・自習も含め、毎日来ても良いから勉強の習慣がつけやすかった

 先生の人数が多くて色んな角度から教えてもらえたこと

 いつでも自習に行けたこと    (K.Mさん 岡山県立操山高校 合格)

・授業量に対して安いと思った

 生徒と先生の距離が近いから質問もしやすくて話しやすかった

 勉強以外のイベントもが楽しかった

 たまにくれるお菓子が楽しみだった  (T.Sさん 岡山県立操山高校 合格)

・自習で教室が使い放題、コピー機も使い放題なところ

 自習に来れば来るほど褒められたからやる気が出た

 勉強の事以外にも、高校や大学のことなど大切なことを教えてもらえた

                   (M.Sさん 岡山県立一宮高校 合格)

Q.他の塾に劣っていると感じることは?

A.

・模試が受けれない(模試を受ける制度が無かった)

塾長:現在は「岡山V模試」「進研模試」を受講できる体制にしております。

・外装・内装が暗く怖く感じる。

塾長:建物が古いのでごめんなさい・・・。

   現在は看板をLEDで明るくして周辺も照らせるようにしました。

   センサーライトも取り付けています。

   また、室内は暗くなるころに自動で照明が点くようにしています。

   なので、一足先に塾へ来て自習する際も大丈夫です。

Q.他の塾のイメージは?

A.

・お堅い勉強だけ

・集団授業の場合は分からなくても質問がしづらく、置いていかれそう

 個別の場合は相性が良くないと成績が上がらなさそう

・お金を払って勉強を教えてくれているという関係性のイメージ

 だから辞めたら「はい、さようなら」みたいな感じ

 あくまで講師・生徒という距離感を感じる

・制度、時間、内容を講師一人の判断で変えられない

 堅苦しい

Q.上記の質問を踏まえて、オカザキ育英ゼミナールはどんな塾?

A.

・自由、何でも聞ける

・柔軟性が高い塾

・本当に家みたいな塾だと思う

 他の塾に比べて面倒見がとても良い、受講料に含まれていないこともしてくれる。

 距離が近く、卒塾した後も繋がりがある。

​・自由度が高い

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

保護者様の声

152710m.jpg

 兄弟で育英ゼミナールにお世話になり,子ども2人が第一志望校へ合格できるとは最初は夢にも思いませんでした。

 塾長先生のお話や指導は的確で,また他の先生方の懇切丁寧な教科指導は,我が子の勉強に対する姿勢が徐々に変化していく様子を見ていてよく理解することができました。

 家では手伝いや挨拶もしない我が子が,塾では率先して挨拶し,塾の学校説明会での高校の先生への我が子の対応を見て驚くと共に,育英ゼミナールへ預けて良かったと心底思いました。

 そんな我が子の変化だけでも十分だと考えておりましたが,先生方のお力添えで志望校に合格できたことは,本当に有難いことです。どうかこれからも,陰に陽に我が子の成長を見守っていただければと存じます。

​岡山県立岡山城東高等学校合格 Yさん保護者様

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

bottom of page